”歯の色が濃いのが気になる私。で、
歯をこすって白くするっていう美容グッズをドラッグストアでゲット。
たしかにコレ、すっごくよく歯の黒ずみが取れるんだよね。
てか、なんか最近、前歯がシミる気がするんですけど。あと、気のせいか、色も黄色い気
が・・・。”
輝く白い歯、魅力的で憧れますよね。白い歯は笑顔をいちだんとさわやかに見せますし、溌剌
とした印象を与えます。日本人も近頃は口を大きく開けて笑うのがあたりまえになりました。
歯の印象は、たしかに重要になってきていると思います。
まず前歯がしみる、ということですが、どうやら、歯の表面のエナメル質の下には、象牙質と
いうエナメル質よりも黄色っぽくて軟らかい歯質があるんです。象牙質は神経に近いため、刺
激が伝わるとチリッとしみます。とくに若い方の歯は神経が大きく敏感で、刺激か伝わりやす
いため、知覚過敏は出やすいんです。

また歯の色についてですが、エナメル質が薄くなると、当然その下の象牙質の色がより透けて
見えるようになります。つまりこすりすぎは、かえって歯の色を濃くしてしまうんですよ。ゴ
シゴシこすってきれいになるのは、歯の表面に付いたステイン汚れだけで、歯の色自体が変わ
るわけではありません。
もとの色よりも白い歯をお望みなら、歯科医院のホワイトニング(漂白)をおすすめします。
これなら、エナメル質を減らさずにすみます。
歯は、唾液の力で自然に再石灰化しますが、大きくすり減ってしまったエナメル質まで元に戻
すことはできません。ステイン除去効果のある歯みがき剤を使ってごくふつうに歯みがき剤を
使ってごくふつうに歯みがきをし、歯のくすみを取り除く程度なら、歯をすり減らしてしまう
心配はありません。

研磨力の高いもので繰り返し集中的にこすったりすると、歯はすり減っていきます。エナメル
質が減ってしまうと、その分むし歯になりやすくなりますし、いざホワイトニングするときも
しみやすいなど、歯の健康と美容に不利な条件がむしろ増えてしまうんです。

口もとをきれいにしたいなら、まずはエナメル質を大切に。歯を削らずにきれいにできる方法
について一度歯医者さんに相談してみるといいですよ。
”エナメル質が削られ薄くなり、下から、色の濃
い象牙質が透けて見えてきているのでは?い
くらこすっても歯はもとの色より白くはなりません。歯の健康に影響してしまってはいけない
ので「ゴシゴシ」は即中止しましょう!”
http://www.cyber-digital.jp/dental-flash/