今まで、保険診療のリスクやデメリットを中心にお話ししてきましたが、もちろんメリットもあります。それはなんと言っても、費用が安いということです。
保険のかぶせ物であれば、1本あたり約4~5千円程度で治療が可能です。これは、誰でも診療を受けることができるようにと言う国民皆保険制度のおかげです。
価値観は人それぞれですし、その時の経済的な事情もあると思います。私も、お金がなかった学生時代や、家計が苦しい時に選べと言われたら、かなり迷うはずです。
ですので、正しい情報を得た上で、『将来なりたい口の状態』『将来の食生活』をイメージし、費用とご自身の中の価値とのバランスを考えて、慎重に検討することが大切なのです。
■自費診療・保険診療・各治療についての簡単なご紹介
この先は、当院の自費診療についての簡単なご紹介をさせて頂きます。
ただ、ここはごくごく一般的な特徴のみを記載しています。
ですので、どれがあなたにとって最もおすすめなのかは、この時点では判断ができません。
なぜなら、治療中の歯の状態お口全体を把握しなくては、あなたに最も適切なものを伝えることができないからです。また、求める物は人それぞれだからです。歯の状態によっては、稀に保険の銀歯が最適な場合もあります。
また、自費診療でもお口の状態や部位によっては適さないものもあります。あくまで、こんなものがありますという参考程度にして頂きたいと思います。
また、
かぶせ物を選ばなくては行けなくなった場合は、必ずかかりつけの先生に今のお口の状態を踏まえたベストの選択肢を、理由も含めて聞いてみて下さい。
もちろん、聞いたからといって自費診療にしなくてはいけないということ絶対にありません。
断りづらくなるからと遠慮して聞かないと、かえって自分の首を絞めることになってしまいます。ですので、気にすることなく質問をした方が良いでしょう。
当院では、全ての患者様にパンフレットを渡させて頂きますし、他の歯科医院でも先生に質問さえすれば、快く応えてくれる先生も沢山いらっしゃるはずです。
遠慮無く質問をして、本当にあなたが望む治療を選択して下さい。
最も健康的、長持ちで美しい、最高の歯オールセラミック(クラウン・インレー・ブリッジ)

【長所】
・天然の歯にもっと知覚自然な色で変色しない
・汚れがつきにくい
・セラミックだけを使っているので、金属アレルギーがない。
・精密に製作するのでフィットが良く、治療後の虫歯になりにくい
・丈夫で長持ちする
【短所】
・保険診療よりも費用がかかる
・噛み合わせの状態や、歯ぎしりなどで負担がかかる場合、欠けることがある。
自然な仕上がりで、丈夫さも〇 メタルボンド(クラウン・ブリッジ)

【長所】
・表面がセラミックなので、変色しなく自然。
・汚れがつきにくい。
・金属アレルギーが起こりづらい。
・精密に製作するのでフィットがよく、治療後の虫歯になりにくい
・丈夫で長持ちする。
【短所】
・美しさ・透明感はオールセラミックに劣る。
・年月が経つと、歯ぐきのふちが黒くなることがある。
※内側がゴールド色の金属の場合は目立ちづらい。
適合、噛み合わせに最も良い「金の歯」ゴールド(クラウン・インレー・ブリッジ)

【長所】
・フィット感が最適で、虫歯になりにくい。
・適度な柔らかさなので、反対の歯を痛めない。
・上顎の奥歯には適している。
【短所】
・見た目が悪い・目立つ
ゴールドの短所を改善し、長所のみを生かしたハイブリッドゴールド(ゴールド色を隠すために、セラミックプラスチックを混合したコーティング剤を使用したかぶせ物です。)
【長所】
・フィット感が最適で虫歯になりにくい。
・適度な柔らかさなので、反対の歯を痛めない。
・どこの歯でも適している。
【短所】
・保険適用外である。
・ゴールド色を隠すために、コーティングしたハイブリッドセラミックがまれに割れることがある
安価な治療が可能な保険診療パラジウム合金(奥歯)

【長所】
・金属が溶け出し、金属アレルギーが起こりやすい。
・虫歯が発生しやすい
・歯ぐきが黒っぽく変色することがある。
・噛み合わせの歯を痛めることがある。
安価な治療が可能な前歯の治療硬質レジン前装冠
【長所】
・保険適用できるので、安価である
【短所】
・変色しやすく、口臭が出る場合がある。
・虫歯が発生しやすい。
・強度が弱く、欠けやすい。
・見た目で、かぶせ物を入れているとわかりやすい。
おわりに
最後までお読みいただきありがとうございます。おそらく、初めて知って驚いたことがたくさんあったのではないでしょうか。
しかし、本書を歯科医師の方が読まれると、「何を今更・・・」というくらい、常識的なことばかりです。しかし、その当たり前の知識があるために、私たち歯科医師やその家族は、自分にとって最適な治療をうけることができています。
もしあなたにとって、一つでも新しい発見があり、ご自身の治療の選択する際の参考になったら、この小冊子の目的は達成です。
今の日本では、残念ながら多くの方のお口の中に保険の金属が入っています。そして当院でもほぼ毎日、かぶせ物の下で再発した虫歯の治療を行っています。
できれば、保険でもっと多くの種類を認めてくれれば良いのですが、国の財政状態を考えると今後もあまり期待できそうにありません。
ただ、既に保険のかぶせ物が入っているからといって、そして今回保険を選ばざるを得ないからといって、嘆く必要はありません。
しっかりと定期的にメンテナンスをすることで、できるだけ長持ちさせることは可能です。
また、確実ではなくとも、虫歯を早期発見できる可能性も高まります。
もしくは、今回は保険の歯を入れておいて、少しずつ銀歯から別の歯にやり直すことも出来ます。
一本でも多くの歯を守りたい、もう痛い思いをしたくない、ずっと健康な食生活を楽しみたい・・・そのような願望を叶えるために、このブログがお役に立てたのならば大変嬉しく思います。
皆様の真の健康をより願っております、
横浜歯科クリニック
石川洋史