
1日4杯以上緑茶を飲もう。
1日4杯以上、緑茶を飲む高齢者は約1.6本歯が多い。友人・知人に会う機会が少ない人ほど効果大。
緑茶にはカテキンやフッ化物が含まれるため、う蝕や歯周病を予防して歯の喪失を減らす可能性
があることが報告されています。また、ソーシャルネットワークが豊かな人ほど、健康情報を得や
すいことなどもあり、歯を失うリスクが低くなる可能性も報告されています。
そんな中、東京医科歯科大学 の研究グ
ループは、高齢者24147人を対象に、緑茶を摂取しているほど歯が多いという関連がソーシャル
ネットワークの多寡により異なるかを調査いたしました。対象者の平均年齢は74.2歳で45.9%が男性。現在歯数
は20本以上の人が52.2%、緑茶を1日あたり2.3杯飲むと答えた人が34.2%、1ヶ月に10人以上の友
人・知人に会うと答えた人が32.6%だったそうです。
調査結果、1ヶ月に10人以上の友人・知人に会う高齢者は、友人に会わない高齢者に比べ、約2.6
本多く残っており、緑茶を1日4杯以上飲む高齢者は緑茶を飲まない高齢者に比べ、約1.6本多く歯が
残っていたようです。さらに、1ヶ月に会う友人・知人の数が少ないほど、緑茶と現在歯数の関連が強い傾向にあったという。新型コロナウイルスの感染予防により友人・知人に会う機会が減っている中、緑茶の効果が期待できるかもしれません。このようなことも頭の隅に入れておくだけで
、歯の寿命が延びる可能性が高いので、ぜひ緑茶を積極的に飲みましょう。
