問診票の記載で「他科での投薬状況や持病を記載しないといけませんか?」とおっしゃる方へ、
なるほど。確かに歯科医院の問診票には質問事項がいっぱいあります。生活習慣とか、持病と
か。書くのも大変でしょう。で、これが無駄なんじゃないかとお考えですね?
結論から申し上げますと、歯科治療と全身疾患の治療は、関係、大いにありです。歯科医院にお
いでになった患者さんが、自分の全身の状態がどうか、どういう薬を飲んでいるかを歯科医師に伝
えることは、ご自分の身を守るためにとても大事です。

たとえば、血液をサラサラにするワーファリンという薬がありますね。血栓の予防に飲んでいる
かた、多いのじゃありませんか?これを歯科医師に申告せず、「たかだか抜歯だ、大丈夫」なんて
思ってたら大変です。なかなか血が止まらない。止血処置のためには相応の準備をしておく必要が
あるんです。
骨粗鬆症の患者さんも要注意です。BP剤という骨粗鬆症の治療薬を長く飲んでいる患者さんが不
用意に抜歯すると、顎の骨が壊死してしまうことがあります。
糖尿病の患者さんは、免疫が低下するので感染を起こしやすいです。親知らずが
腫れて危うくいのちを落としかける患者さんがいるくらいです。
「歯医者は、歯のことしか知らないだろう」なんて思っていませんか?他科での全身の病気の状況も考慮して、診療方針を決めているのです。きちんと申告してもらわないと、患者さんの不利益に
なります。持病についての質問は、必要事項なんですよ。
いちいち書くのが大変なら、お薬手帳ってあるでしょう。あれをお持ちください。それか、手帳
に貼るお薬のシールだけでも財布のなかに日ごろか入れておいて、受付で「コピーを撮ってくださ
い」って出してください。

ご自分の身を守るため、必ず、必ず、お願いします。
”歯科治療と持病の治療は関係大あり。
患者さんの全身状態について知らずにいては、必要な配慮や処置ができません。
ご自分の身を守るためにも全身状態について歯科医師に必ず伝えてください。”
http://www.cyber-digital.jp/dental-flash