マウスウオッシュしたら歯みがきしなくていいの?

 

タイトル:マウスウォッシュで予防歯科!本当に効果あるの?

日々の歯みがきに加えて、「マウスウォッシュ(洗口液)」を使っている方も多いのではないでしょうか?
テレビCMやドラッグストアでもたくさんの商品が並んでいますよね。

でも実際のところ、

  • 「マウスウォッシュって本当に効果があるの?」

  • 「歯みがき代わりに使ってもいいの?」

  • 「使い方を間違えると逆効果って本当?」

こんな疑問を感じている方も多いはず。
今回は、マウスウォッシュの予防効果について、歯科医の立場からわかりやすく解説します。


■ マウスウォッシュとは?

マウスウォッシュとは、口の中をすすぐことで細菌の数を減らしたり、口臭を抑えたりすることを目的とした液体のことです。
「洗口液」や「口腔ケア液」とも呼ばれ、市販のものから医療用のものまでさまざまなタイプがあります。


■ マウスウォッシュの予防効果って?

マウスウォッシュには、主に以下のような効果があります:

1. むし歯の予防

フッ素入りのマウスウォッシュを使うことで、歯の再石灰化を促し、初期むし歯を防ぐ効果があります。特に、子どもや歯の弱い方におすすめです。

2. 歯周病の予防

殺菌成分が含まれているタイプは、歯ぐきの炎症の原因となる細菌を減らす効果があります。歯周病予防や、歯ぐきの腫れ、出血が気になる方に◎。

3. 口臭の予防

マウスウォッシュは一時的に口臭を抑える効果もあります。大切な人と会う前や仕事の前などにも便利ですね。

4. 口腔内を清潔に保つ

食後すぐに歯みがきができないときなど、マウスウォッシュで口の中をリフレッシュできます。

横浜歯科クリニック改装後写真


■ でも、歯みがきの代わりにはなりません!

ここで注意したいのが、**マウスウォッシュはあくまで「補助的なケア」**という点です。
歯ブラシでのブラッシングによって、歯の表面のプラーク(歯垢)をしっかり取り除くことが予防の基本です。

マウスウォッシュは細菌を減らすことはできますが、「落とす」ことはできません。
つまり、歯みがきをサボってマウスウォッシュだけを使っても、むし歯や歯周病のリスクは下がりません。口臭予防としての使用程度の認識の方が良いでしょう


■ 正しい使い方のポイント

マウスウォッシュを効果的に使うためには、次のポイントを押さえましょう:

  • 歯みがきの後に使う
     → きれいに磨いた後に使うことで、効果が最大限に発揮されます。

  • 使用量・使用時間を守る
     → 各商品ごとに適量とすすぐ時間が決められているので、説明書を確認しましょう。

  • ノンアルコール or アルコール入りの違いを知る
     → アルコールが苦手な方やお子様は、ノンアルコールタイプがおすすめです。


■ どんな人におすすめ?

  • むし歯になりやすい方(特にフッ素入り洗口液)

  • 歯周病が気になる方(ブラッシングの補助として)

  • 外出先でブラッシングが出来ない状況の方
  • 矯正治療中で磨き残しが多くなりがちな方

  • 介護が必要なご高齢の方(自分でしっかり磨けない場合の補助として)


■ 歯科医院でのプロケアも大切!

マウスウォッシュは毎日のセルフケアをサポートしてくれる便利なアイテムですが、定期的な歯科でのチェックとクリーニングも大切です。

セルフケア × プロケアで、むし歯・歯周病を予防していきましょう!


■ まとめ

マウスウォッシュにはむし歯や歯周病、口臭の予防に役立つ成分が含まれていますが、歯みがきの代わりにはなりません
正しい使い方をすれば、毎日のオーラルケアの強い味方になります!

どの商品が自分に合っているかわからない方は、お気軽に当院のスタッフまでご相談くださいね。