
口の中にはたくさんの細菌がいます。この菌を増やさないために口内を清潔に保つことが大切で
す。
歯みがきは毎食後、また就寝前は特に丁寧にされることをおすすめいたします。http://www.cyber-digital.jp/dental-flash/01kinou/kinou_tokutyou.html#contents
歯に対して直角に歯ブラシをあて、歯ブラシの毛先が歯のすき間に入るようにし、やさしく小刻みに手をふるわせるようにして歯磨きします。
目安は1本の歯で20回ぐらいです。
歯と歯ぐきの境目の歯周ポケットといわれる部分は、45度の角度で歯ブラシをあて、こちらも1本
の歯で20回ぐらい、やさしく小刻みに手をふるわせ、マッサージするように歯みがきしてくださ
い。
歯みがき剤は殺菌作用のある薬用成分を配合したものを使うのも有効です。アパガードには殺菌作
用のある薬用成分塩化セチルピリニジウムを配合しています。
そのほか歯間ブラシ、デンタルフロス、洗口液などを使うと有効とされています。
自分できれいに磨けているつもりでも、汚れが残ってしまっているものです。歯垢が歯石になって
しまった場合は、歯みがきでは取れません。歯石がついていなくても、年に3~4回は歯科へ定期検
診に行かれることをおすすめいたします。
また歯周病は、喫煙、間食が多い、ストレスなどでリスクが高くなるといわれています。悪影響を
与えない生活を送ることを心がけましょう。