前回のブログでカエスの輪についてお話しいたしした。
3つの要因と時間軸が重なり虫歯は発生していきます。
今回はその一つ目をお話ししていきます。

①お口の中のシロアリが歯に穴を開けてしまう原因はいくつか存在します。これらが重なった時に
歯に穴が開くのですが、この要因をわかりやすくイラストにしたものがカイスの輪といいます。
ではいくつかの要因とは何でしょう。
その①歯質
つまり歯そのものの性状です。歯の外層をエナメル質と呼びますが、この層は骨より硬く暑さや石
灰化度には個人差があります。このエナメル質は外敵から歯を守るバリアの役目をしていますが、
アジア人は欧米人に比べかなり薄いと言われています。つまり虫歯になりやすいようです。

歯の表面の硬さは個人差があります。一番多く影響を受けるのは歯が放出開始する前
です。
実は母親の
胎内にいるときにほぼ決まってしますという説もありますが、幼少期において永
久歯の萌出前の栄養状態も影響があるようです。放出した永久歯は唾液と触れることにより再石灰
化が行われ年齢を重ねるごとに硬くなるのですが、唾液の質に個人差があるため永久歯の硬さにも
個人\差がが出てしまいます。本来人間の歯は水晶と同じくらいとても硬い組織のため、正しく予防
を実践していれば、虫歯はまれな病気であるのです。
ちなみに物体の硬さを示すモース硬度という基準があります。
モース硬度1 チョーク
モース硬度2 石膏
モース硬度3 珊瑚
モース硬度4 鉄 真珠
モース硬度5 骨 ガラス
モース硬度6 オパール
モース硬度7 歯
モース硬度8 エメラルド
モース硬度9 ルビ サファイヤ
モース硬度10 ダイヤモンド
どうでしょうか?歯はとても硬い組織であるということはおわかりいただけたかと思います。
硬い方が虫歯になりにくいことは言うまでもありません。しかしこれだけの硬度があれば本来溶け
て穴があくはずはありません。
ちょっとした工夫や心がけで歯は一生使えるのです。是非このブログで正しい知識を身につけてく
ださい。
頑張りましょう。