“歯みがき?朝は忙しいのでそんな時間はないよ
デンタルリンスでブクブクうがい。これって楽だけどどうなんですか?
うーん。たしかに、デンタルリンスは殺菌成分入りの製品が多いです。ですから、むし歯予防
に一定の効果はありますよ。でも「うがいだけで十分か」というと、話が違ってきます。なに
しろ、むし歯の巣であるプラークは歯にベタベタと引っ付いてますからね。

口のなかには、膨大な数の細菌がいます。それが集まって作る巣がプラーク。これを放置する
と、バイオフィルムという丈夫な膜ができ、ヌクヌクと守られてむし歯菌はどんどん増殖しま
す。膜のなかに排泄物である酸をたっぷり出して、歯を溶かしてしまうわけです。
殺菌成分配合のデンタルリンスですすぐと、口のなかにフワフワ漂っている細菌を殺す効果は
あります。
しかも、ミントなどの香味でスッキリ感もあって気持ちがいい。でも、だからといって「歯み
がきは必要ない」なんて思っちゃいけません。
デンタルリンスは、歯にこびりついたプラークやしつこいバイオフィルムには太刀打ちできな
いんです。プラークやバイオフィルムっていうのは、排水溝につくネバネバ汚れの親戚です。
想像してみてください。排水溝の汚れを取るには、こすり取るか、あるいはかなり強力な洗剤
を使いますよね?デンタルリンスの殺菌成分は、人が安全に使える範囲の成分です。口に排水
溝用の洗剤を流し込んだら、それこそ粘膜はズル剥け。たいへんなことになっちゃいます。
ですから、プラークやバイオフィルムに棲むむし歯菌をデンタルリンスで根こそぎやっつける
ことは、現状では無理があるわけです。

となると、プラークを落とすのにいちばん効果のある方法はやっぱり歯みがきです。歯につい
た汚れを確実に落とすことができます。フロスやタフトブラシも使いたいところです。
が、忙しいビジネスマンではたいへんですかねえ。とにかく最低でも1日1回はしっかりとお
口の汚れを落としましょう。

日常的に「うがい」しかしていないのなら、口のなかはもしかして、あまり想像したくはあり
ませんが・・・すでに、排水溝のなかみたいになっているのでは?!歯みがきもしましょう!
”歯にこびりつくプラークは、ベタベタした細菌のかたまり。排水溝のネバネバの親戚だから
デンタルリンスだけじゃやっつけられません。
歯ブラシでていねいにこすり取りましょう!”
http://www.cyber-digital.jp/dental-flash/