「
タバコは百害あって一利なし」タバコと歯周病菌は大の仲良しです。
歯周病なのに歯ぐきが腫れていないっていうのは、喫煙者、とくにヘビースモーカーにはあり
がちなことなんです。なぜかっていうと、ひとつは、ニコチンの作用で血管が収縮して血行
が悪くなるから。歯ぐきか軽い貧血状態になっているので、腫れにくいんです。
それから、免疫機能が低下してしまいます。歯周病菌に攻撃されると、普通なら炎症が
起きて、歯ぐきが腫れてる血が出たりしますね。これは、からだが歯周病菌を「異物だ」と認
識して戦おうとすから起こるんです。炎症というのは、免疫機能が働いてからだを守ろうとす
ることで起きるわけです。

ところが、タバコを吸っていると、免疫機能が低下しているから、歯周病菌がたくさん攻めて
きても、体が「異物だ」っていう反応をちゃんとしてくれないんです。で、攻められてい
るという認識が薄いからしっかり戦ってくれない。だから結果的に腫れにくいし、血も出にく
い。しかもほとんど回復が困難です。
「腫れていないから大丈夫」と思いたいだろうけど、炎症が起きていないようでも、歯周病菌
がいれば被害は確実にこうむっている。むしろ免疫力が劣えている分、病気の進行はノンス
モーカーよりも早いんです。歯周病の怖いところは、歯ぐきは腫れるだけでなく歯の周りの骨が
溶けてしまうこと。ヘビースモーカーは病気の自覚が遅れがちなうえ、その分歯周病で歯を失
うリスクが大きいんです。

むし歯の治療をしたときに、歯周病もいっしょに発見できる事が多いです。治療のために
撮ったエックス線写真に、歯を支えている骨が溶けているのが写っているケースも。
さっそく歯周病の治療をはじめましょう。治療で歯周病菌を減らして、歯周病の進行を止める
ことです。この際、タバコも値上がりしたことだし、思い切って禁煙にチャレンジしましょう。口
のなかも、からだも、健康を維持するには自己管理から。タバコを止めて免疫機能が回復する
と、治療の効果もグッと上がりますよ。

”喫煙者の歯ぐきは腫れにくいんです。そのせいで、自分では気付きにくいし歯科医も発見しずらいです。悪化するのも速く、何よりも治療の成果がほとんど見られません。
タバコは百害あって一利なしが100%当てはまるので、今すぐ止めちゃいましょう?
http://www.cyber-digital.jp/dental-flash