先週、歯ぐきが腫れて痛くて参ったよ。歯医者の予約、夕方に入れてあったんだけど
平気になってきたぞ?キャンセルしちゃお。
”痛い時は「先生、今すぐお助けをー!」って感じ。でも、前もそうだったけど、何日かすると
治るんだ。膿が出たからかな。自分って自己治癒力高い?「あ、〇〇です。すいませーんキャ
ンセルで」”
どうやらその症状は歯周病ですね。疲れたときなんかに、一時的に歯ぐきが腫れて痛むんでしょ
う?で、放っておくと症状が治まる。何度か繰り返しているようだし、このままではまずいな
あ。
歯周病は「沈黙の病気」と呼ばれているの、知ってます??まったく痛みがないままゆっくりと炎症が進んで、歯を支える骨が破壊され、ついには歯を失ってしまうという困った病気なんです。
とはいってもまったく症状がないわけではない。歯ぐきから血が出たり、歯ぐきが浮くような
感覚があったり。でも痛まないから放っておく人が多いんだよね。で、もっと進んじゃうと、
からだの抵抗力が落ちたときなんかに、ワッと急性の症状が出るんだ。歯ぐきが腫れたり、膿
が出たり、痛んでとてもつらい。
だけど、からだに抵抗力が戻ってくると、急性の炎症は治まって痛みも引っ込んでしまう。一
見治ったように見えるけど、これは残念ながらそうではない。歯周ポケットのなかで炎症を起
こしている歯周病菌を徹底的に減らさない限り火元は消えないし、歯を支える骨はジワジワと
破壊され続けてしまう。だから、その予約をキャンセルしないで、どの程度の症状なのか、ぜ
ひ診せてください。
治療方法は、手間と根気はいるけど非常に明確。ポケットのなかや歯の根についた細菌の巣
「プラーク」(歯垢)を取り除き、歯周病菌を減らして炎症を止める。スケーリングやルート
プレーニングという外側からの掃除で治療するのですが、あまりに深くプラークが入り込んで
外側から掃除しきれないときは、歯ぐきを切開し、すみずみまできれいにします。
これらは細菌を減らすのが目的だから、じつは患者さんの歯みがきも立派な治療なんです。で
も、深い歯周ポケットの奥に歯ブラシは届かないし、プラークが石灰化した硬い歯石は自分
じゃ取れないのです。そこで、われわれの腕が必要となるわけ。
ただ、治療には限界がある。重度だと手の施しようのないこともあるので、手遅れにならない
うちに治療をはじめましょう!
”そのキャンセル待った!!このまま痛みや腫れを放っておくとついには歯が抜けちゃいます
よ。http://cyber-digital.jp/dental-flash/


h/