子供に虫歯になって欲しくないから、甘いものは与えたくありません。しかし現実的にはそんなのと無理、むし歯を心配しながらおやつを与えてしまい、罪悪感でいっぱいです。ああどうしたら
いいの?親子で甘い物は我慢するしかないのでしょうか?
むし歯を心配し甘いものを親子で我慢しているかた、私の患者さんにもおられました。「先生
はどうやって我慢していますか?」って聞かれたこともあります。
私、甘いものを制限などしておりません。我慢なんてとてもできませんもの。甘いも
のって食べるとハッピーになり、元気も出るでしょう?
じつは甘いものって、賢く上手に食べればむし歯の心配はいらないんです。それで私は
患者さんにこんなふうにお話ししています。「食べてもいいですよ。ただし、ダラダラ
食べないでくださいね」って。
理想としては、食後のデザートとしてまとめて食べるのがベスト。というのも、食後の
お口のなかは酸性になって歯が溶けやすい環境になるのですが、唾液がしっかり働けば
30分もすると酸が中和され、むし歯になりにくい状態に戻るんです。
ところがしょちゅう食べているとお口のなかは終始酸性になるので、むし歯ができやす
くなってしまうんですよ。だから、食後にまとめて食べるのがおすすめ、というわけで
す。
ただ、甘いもの好きとしては、おやつもほしいですよね。そういうときは午前・午後に
一度ずつ、チョコをつまむくらい平気ですよって指導しています。「なにか口に入れる
なら、1日5回まではよいでしょう。でも7回以上になると、むし歯のリスクが増えます
よ」という食事指導は、北米を中心に研究実績のあるむし歯の予防法なんです。
食後のデザート+午前・午後に1回ずつ。甘いものを食べるならこんな工夫をしましょ
う。もちろん朝と就寝前にフッ素(フッ化物)配合の歯みがき剤を使い歯みがき。とく
に就寝前は念入りに。昼食後も歯みがきができれば、さらにすばらしい。
お子さんの場合も、食べ方を工夫すれば、砂糖を制限せずにむし歯予防ができます。し
かし、小さいころに甘い味を覚えさせないようにすることができれば、それに越したこ
とはないですよね。とは言っても甘いものは人生の喜び。食べ方+仕上げみがき+定期検
診で、楽しく予防を続けてくださいね。
「食事のときにデザートとしてまとめて食べれば、心配しなくていいですよ。おやつも
午前・午後1回ずつならまず大丈夫。フッ素入りの歯みがき剤なども使って予防しながら
甘いものを上手に食べていきましょう!

http://www.cyber-digital.jp/dental-flash/