”研磨剤が歯を削ってしまうから、歯みがき粉は使わないほうがいいのでしょうか?
歯みがき粉には研磨剤が入ってるから、ほんとは歯によくないのでしょうか?
研磨剤が心配なのでずーっとカラみがきを行ってる方がいらっしゃるそうです。
「茶渋が歯についちゃうのがちょっと気になるけどね。」とおっしゃります。
歯みがき剤をお使いでないとは残念ですね。私は「タップリと使ってくださいね」
といつも患者さんにお話ししています。
「昔はカラみがきしなさいって言われましたけど」と心配するかたもなかにはおられますが、
「昔と比べてビックリするほど歯みがき剤の品質がよくなっています。大丈夫、安心してくだ
さいね」ってお伝えしています。
たしかに今と比べて昔の歯みがき粉はタバコのヤニ取りという感じでザラザラでした。盛大に
泡が立ち、しかも辛かったでしょう?ろくにみがいていないのに、口いっぱいの泡と刺激にご
まかされて、はやばやと歯みがきを終えてしまうこともあったと思うんです。その頃の最先端
のサイエンスと技術力を駆使した製品だったとは思うのですが・・・。そんな事情から当時
「カラみがき」を薦めた先生は、患者さん思いの素敵な先生だったと思いますよ。
一方、今の研磨剤は粒子が細かくて、柔らか。なかには歯の表面についた汚れを浮かせて剥が
しやすくする製品もあります。より少ない研磨剤で汚れが取れるように研究されているんです
ね。
そのうえ、今の歯みがき剤には、予防に役立つ機能も加えられています。たとえば、日本で販
売されている約9割がフッ素(フッ化物)配合。むし歯予防にとても効果があります。タップ
リ使って歯と歯の間などすみずみまでフッ素を届けていただきたいです。
じっくり歯みがきしやすいように、発泡が控えめ、味はマイルドになっていますし、ザラザラ
感も少ないので、なるべく少量の水でクチュッとゆすぐ程度にできれば、働きもののフッ素イ
オンがお口のなかに残ります。何度もゆすいで捨ててしまうなんて、もったいないですもの
ね。
最後に、歯みがき剤をトコトン有効活用する裏技をひとつ。歯みがき後、うがいせずツバを出
し、そのままフロスや歯間ブラシをするんです。歯と歯のあいだや歯の根元に、フロスや歯間
ブラシが歯みがき剤をしっかり届けてくれますよ。
”メーカーさんの研究と技術革新のおかげで昔のような硬くて粗い研磨剤は使われてません。
むしろ、むし歯予防に効果が高いのでフッ素配合のを選んでタップリ使いましょう!”
忘れてはならないことは、「歯みがき粉はやや多め、お水でゆすぐのはおちょこ一杯くらいで軽くゆすぐこと」
つまりよくゆすぐと歯磨き粉の効能が全部お水で流れてしまうしまうのです。忘れないで下さいね。http://www.cyber-digital.jp/dental-flash/
