歯ぐきの色が変わったり、触れると弾力がなくブヨブヨして腫れていたり、歯みがきの時に血が出
るような症状(歯ぐきからの出血)が一つでもある人は、すでに「歯肉炎」を起こしているかも知
れません。
その歯肉炎が起こるのは、歯に付着した歯垢がはじまりです。ブラッシング不足のためや取り除き
にくい部分に歯垢が溜まってくると、その歯垢へのカルシウム沈着により歯と歯茎の隙間で歯石に
なったりします。
この歯垢と歯石の中には細菌がいっぱい入っています。細菌から出てきた毒素によって歯茎が冒さ
れ、炎症が起きて赤く腫れ上がっていまうのが歯肉炎のことです。こうなってしまっては、美味し
く食事もとれず、明るく笑うこともできなくなってしまいますね。
健康な歯茎を歯肉炎から守るのに、毎日の丁寧なブラッシングが欠かせません。
また歯垢を残さないように、歯と歯との間や歯と歯茎の境目の磨きにくいところはデンタルフロス
などを使うことが大切です。また歯茎の病気は、栄養の偏りやストレスなどにより、身体の抵抗力
が弱まるとなりやすくなるので、栄養のバランスを考え、身体の抵抗力をつけて、健康な身体を保
つことも大切です。